わかる!ドルコスト平均法シミュレーター
ドルコスト平均法って、なんですか?
ドルコスト平均法は、「毎月、決まった金額で、コツコツ買い続ける」という、シンプルで賢い投資の方法です。
値段が高い時には少しだけ、安い時にはたくさん買うことになるので、長い目で見ると買う値段の平均を下げられる効果が期待できます。
このシミュレーターで、その仕組みを体験してみましょう!
1. シミュレーションをやってみましょう!
4つボタンのどれかをタップするとグラフが変動してそれぞれの値動きが確認できます
モノの値段のうごき(ヶ月)
毎月買えた量
2. 結果を見てみましょう!
もし毎月1万円ずつ、ヶ月間買い続けた場合は?
最初に円分をまとめて買った場合と比較してみましょう。
シナリオ: ギザギザ(上下)
📈 ドルコスト平均法
💰 最初に一括投資
わかったこと(まとめ)
ドルコスト平均法は、値段が高い時に買いすぎるリスクを減らせます。
値段が下がっていく場面では、平均購入価格をグッと下げることができるので特に有利になることがあります。
ただし、ずっと値段が上がり続ける場面では、最初にまとめて買った方が結果が良くなることもあります。
大切なのは、一喜一憂せずに、決めたルールで「長く続けること」が重要です!

FPコンパスファイナンシャルプランナー
1981年2月生(うお座)/神奈川県出身/東京造形大学デザイン科卒
1男1女の父/趣味:ランニング(月200km)登山、料理、筋トレ、社会人サッカー所属
印刷会社でデザイナーとして11年勤務。その後ソニー生命で5年、生命保険を取扱う。
2018年妻の病(がん)をきっかけに山形へ。経済的・精神的不安定な時に、頼れるのは国の社会保障と自分の蓄え、そして人のつながりだと痛感。この経験を活かし、困ったときに頼れる、困らない「しくみ」と「保障」を提供し続けます。
コメント