公務員は手厚い「上乗せ」制度あり!公的医療制度を解説します。
こんにちは。
山形天童で公務員向けに情報発信しております
FPコンパスの伊藤です。
今回は公務員が使える「社会保障」の「公的医療制度」について解説していきます。
助手のきみ子です。よろしくお願いいたします。
すみません、そもそもなんですけど
「公的医療制度」ってなんですか?
ケガや病気で診察してもらった時、保険証見せると医療費の3割で治療を受けられる制度のことですよ。
いつも意識してなかったですけど、ホントはもっと医療費ってかかってるんですね。
そういえば最近父が入院手術して9万円くらい払ったって言ってましたけど、実際は30万円だったってことですか?
それは大変でしたね。
ひょっとしたら「高額療養費制度」を使ったのかもしれないですね。
コウガクヨーヨー費???
高額療養費
高額療養費。
治療内容によりますが、治療費が高額になると3割負担といえども結構大変ですよね。
確かに!
もし100万円だったら30万円??
治療諦めるしかないかも。。
大丈夫ですよ。そういう時に高額療養費制度が使えます。事前に申請する必要がありますが、窓口負担は一月最大でも9万円くらいまでで済むんですよ。(※収入によって負担額は変わります)
9万円なら、、、
なんとか出せなくもないか。
そうですね、こちらの図がわかりやすいのでご覧ください。
左側(法定給付)が公的医療制度で出る部分です。
特にこの高額療養費は素晴らしい制度ですね。
いっぱいあるんですね!!
公務員の方は民間企業にお勤めの方と違いがあるんですか?
あります。一言でいうと「上乗せ部分」があります。
「上乗せ部分」?
公務員ならではの上乗せ制度「附加給付」
真ん中の「附加給付」と書いてあるところ、ここが「上乗せ」部分です。
「高額療養費」も十分すごいですが、更に「一部負担金払戻金」という、すごい制度があります。
払戻金ってことは、いくらか戻ってくるってことですか?
そうです。
各共済によって若干違いがありますが、概ね25,000円を超える部分が戻るようです。つまり、自己負担額は25,000円が上限ということになります。(※収入によって異なります)
公務員の家族も対象なんですか?
ええ、家族療養附加金といって、扶養内であれば同じ扱いになります。
それは、すごいですね!!
でもタダ(無料)じゃないですからね。
短期給付の掛金(保険料)
公務員の方の給与明細には共済掛金(短期)という項目があると思いますが、これが毎月払う掛金です。地方公務員だと4.8%くらいです。
(48.18/1000)
標準報酬月額 360,000円 の場合 短期掛金 17,344円
民間の医療保険料はだいたい5,000円~10,000円くらいと考えると、流石に結構しますね。
他の健保も同じですが、個人の保険料負担はおよそ50%ですので実際は倍額です。残り半分は事業主(共済組合)で補われています。
他にも、傷病手当金が1年6ヶ月のところ附加給付でプラス6ヶ月あったり、出産手当金も3万円上乗せがあったりと、色々プラス上乗せが充実している組合といえます。
知らないままでは「無い」に等しいです。
これだけ充実している社会保障ですのでしっかりとご理解しておくことをお勧めいたします。
今日はとても勉強になりました!
保険や家計の見直しも、まずは公的制度の理解から!
民間の保険はあくまで社会保障の補完です。
社会保障制度はもちろん、共済や団体保険についても詳しい、有限会社FPコンパスに、ぜひご相談ください。
コメント